ホーム » サービス » 介護タクシー・福祉タクシーとは

介護タクシー・福祉タクシーとは

介護タクシー

近い将来、車いすでの移動が増えてくるかもしれない状況ですが、介護用の自家用車を持っていない私たち。
どこかへ出かけるときは、車いすから移乗しなくてはならないと考えると、正直大変です。
それもあって、デイサービス以外の外出をほとんどさせていないのが実情。もしも義父がどこかに行きたいと言い出したとき、叶えてあげることができないな…と困っていました。

そんなとき、担当のケアマネージャーさんに教えてもらったのが、介護タクシーや福祉タクシーです。
ここでは、介護タクシーの種類や福祉タクシーとの違いについて紹介していきます。

介護タクシーとは

介護タクシーとはその名の通り、介護を必要とする人のためのタクシーです。
車いすやストレッチャーに横になったまま乗り降りできる専用車両が使われるのが一般的で、運転手が利用者の乗降をサポートしてくれます。
ただし、介護タクシーはあくまでも通称であり、正式名称ではありません。

保険適用の訪問介護サービスに含まれる「通院等のための乗車または降車の介助」を行う「介護保険タクシー」もまた、同じように介護タクシーと呼ばれることがあります。

介護保険タクシーとは

前述したように、介護タクシーには保険適用外のタクシーと介護保険が適用されるタクシーがあります。保険適用のタクシーは、その他の介護タクシーと区別するために「介護保険タクシー」と呼ばれます。
介護保険タクシーを運用するには訪問介護事業所の登録が必要なほか、要介護認定を受けた人しか利用できない、ケアプランを作成しなくてはならない、目的が限られるなどの利用条件があります。

福祉タクシーとは

福祉タクシーとは、身体の不自由な方の移動をサポートする車両です。付添いの方や体調不良の方も利用できるほか、利用年齢に制限がなく、乳幼児や妊婦さんも対象になります。また、買い物やレジャー目的の利用もOKです。
ただし、福祉タクシーには運送の引き受け方にルールがあり、利用するにはタクシー事業者への事前予約が必要です。

また、タクシー会社によっては運転手の介助サービスができないところもあり、タクシー運転手にサポートをお願いするときには、別途介助料が発生する場合もあります。

介護タクシーや福祉タクシーといってもさまざまな種類があり、利用条件や目的の制限、介助できる範囲に違いがあるんですね。
買い物などで移動したいだけならタクシー会社に、訪問介護サービスとして使うなら登録事業者へお願いする必要があるとは知りませんでした。

近所に介護タクシーや介護保険タクシーをやっている事業所があるか、さっそく調べてみようと思います。